今日は昼から実家に行って皆様にお供えを・・・(*’ω’*)
皆様大好き手作りおはぎと天ぷらを用意して頂く♪
一応、建前は『おじぃの初盆』誰も身内を呼んでないけどな(笑
ワタシは刻み係で・・・後はノンアル500mlの消費に勤しむ🙌
たまにはこういうのも良いよね(´艸`*)
飲んでるばかりではアレなので揚げたてを摘まませて頂いたりして(笑
結局3本開けて、タップタプであまり食べれずなんやけど
最近そんなに飲む事なんかなかったのでそれはそれで(爆
夕方、片付けが終わったので茗荷の収穫を。数個だけやったけど💧
藤の樹がたくさんツルを出してたので少々整える手入れを始める(・.・;)
そこら中にツルを伸ばすので放置するとどんどん絡んで上まで登り
線を巻き込んで面倒な事になるので気づいた時に鋏を入れておかないと
メチャクチャ面倒な事になる💧ツル科は全般的にそうだよね(;’∀’)
まぁ、これが花が終わってから冬まで続くんやけど・・・😓
藤に鋏を入れただけでは帰ってこれるはずもなくぅ~
次は・・・次は・・・って南のマキまで続いてく😅
毎度恒例で、抜駆けはアカンからな💧
南・西・北共に1本触るならその区間の樹全部のお手入れが必須(”;)
暗黙のルールになってる🙄
時間が早ければ1周出来るけど、流石に夕方から1周は出来ないので
南の宮だけのお手入れとなりました(笑
そんなに外に出ないから日が高いと出来んけど
その時だけ雲が厚くてやり易かったので始めて・・・
汗だくで続けて、終わった途端雲が切れて日差しがきつくて逃げる様に帰宅😓
あれだけの手入れで良かったんだな・・・と思う(笑
今度は冬に柑橘と金木犀を伐採予定なので今回は触らずで。
その前に古いローズマリーを伐採・・・・強いと枯れちゃうんじゃないかな❓
と思うケド、Sによれば伐採して元気に・・・って話で💧
年代物は難しくないかい❓❓って言うんだけど
樹が良いって言うなら・・・まぁ、やらん事もないが(‘_’)
よく話し合わんとな・・・(-_-;)💦💦💦
でも、活性化できるなら樹だって嬉しいわな~・・・(”*)